かつてこの地は伊南三千石と称され、中世領主河原田氏によって治められ「伊南郷」と呼ばれた伊南川沿いに豊穣な美田が拡がる沼田街道の要衝である堅固な城下町でありました。
(ちなみに伊南川下流域は「伊北郷」と呼ばれ、その境界は現在の南郷地域界と言われています。その後に伊南郷は伊南村と南郷村になりました)

2006年3月20日、田島町、舘岩村、伊南村、南郷村の1町3村が合併して南会津町が誕生しました。
旧田島町が南会津町の中心となり、そこから一番遠く離れた伊南地域は最も埋没、衰退してしまうのではとの危機感から伊南地域協議会を中心として伊南地域の主な団体、有志と福島大学のご協力をいただいて「伊南まちづくり連絡協議会」が発足しました。
その時に「おらぁにゆっくり考えている時間はねぇべ!とりあえずやってみっぺ!!」「走りながらどこさ行ぐが考えっぺ!!」ということで「伊南まちづくり連絡協議会」は通称「いなGO!」として様々な活動を展開ました。

山形県戸沢村や群馬県上野村のまちづくり先進地への視察研修、福島市に産直屋台「いなGO!」出店、HP掲示版による活発なまちづくりの議論の展開、広報誌「いなTIMES」を毎月発行、「いなGO!クリスマスパーティ」の開催etc、様々な先進的な取り組みを行ってきたと自負しています。

あれから20年
伊南地域は急速に衰退してしまいました💧💧💧
城下町として栄えた「伊南郷」を復興することは難しいと思いますが、その意欲と意気込み、誇りだけは持ち続けたいと思います。
かつて福島大学の清水修二教授は「たとえ過疎地であっても、そこに住む人の心が過疎になってはいけないよ!」とおっしゃいました。
この度『NPO法人いなGO!』立ち上げます❣

コメント