Inabarに行ってきた👍

イベント

キャプテンtakashiから「17 日のいなの日は2回目の『Inabar』開催しますので夢を語りましょう❣」と誘われたので喜び勇んで駆けつけました。

伊南会館を設計したキャプテンtakashiの父は「この地域に飲み屋を経営するには難しいので伊南会館に村民が集まってこの地域の未来を語れるように大イチョウを模した柱とbarカウンターを伊南会館のロビーに設けたんだ」と当時の伊南村助役だった故小椋時雄さんに教えていただいたことがありました。
なぜロビーの中心にぶっとい柱があるのか不思議だったのですが、「大イチョウ」だったんです💘
その思いをキャプテンtakashiと元岡本廣一村長の孫のユキボーが継いでくれたんだなぁと嬉しくなりました😃

Inabar』では酒とつまみは持参です。
久々に再会した先輩たちとの会話も弾みます。

先輩たちと気持ちよく飲んでいると、いきなり8月15日のお盆に開催する「obun dance」の役割分担の決めごとになり、いつの間にか私は「鮎焼き係」になっていました💦

そういう集まりなら最初からそう言って欲しかったなぁ😨
この地域の夢を語ることを楽しみして参加しましたが、役割分担を決めるのか💦
毎回、テーマを決めて飲みながら話しあうことを知りませんでした。勘違いしていました💧💧💧
8月15日、「鮎焼き係」一生懸命務めさせていただきますけど『Inabar』とは別の機会を設けて決めて欲しかったなぁ…。
気持ち良く酔っていただけに😰

でも人が集まるところは大切だし、人が集まれば何かが生まれる気がします。
特にこの小さい地域では子どもから高齢者まで肩肘張らずに集まることは大切だなぁと思いました。
17日はいなの日、『Inabar』開催の日👍

後ろにあるこげ茶の柱が「大イチョウ」です。
左側の壁には本棚で見えませんが素敵な「大イチョウ」のタイルが貼ってあるんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました